女性ホルモンの働き

 女性ホルモンの一つのエストロゲンで精神状態が安定します。

 

エストロゲンは脳内で気分を調整したり、衝動や依存症を抑えるセロトニンを活発にする効果があります。

エストロゲンが豊富にあれば、抑うつ感や無気力などの「うつ状態」が起こりにくくなり、意欲増進、気分改善、行動の活発化、楽観的な積極性(良い方向に解釈する)、精神機能の上昇、精神的に安定した状態になります。

 

  エストロゲンの分泌の安定していない時期は精神も不安定になります。

 

 思春期   女性ホルモンが分泌される様になったばかりでエストロゲンの分泌量が安定していま

       せん。

 壮年期   徐々にエストロゲンが減ってくるので、やがて閉経を迎えます。従って女性ホルモン

       のバランスが非常に取りづらくなります。

 

 思春期、壮年期の方は自分の体がそういう時期だという事を知っておくことが必要です。

 

 大豆イソフラボン  エストロゲンと同じ様な働きをするので摂取すると良いです。

 

  女性はうつ病になりやすい?

 

 女性の生涯における うつ病の発症率は男性の2倍。その他精神疾患にかかる割合も女性の方が

多いです。

女性ホルモンは、周期的にバランスが変わり、爽快感や抑うつ感といった気分の変化に密に関係して

いるのに対し、男性ホルモンはそういったことは関係がありません。

女性ホルモンはとても繊細でバランスかせ乱れやすく、精神的に不安定になりやすいです。

精神疾患の多くの原因のひとつです。

 

  気分の変化は毎月起こること、仕方のないことです。

ちょっとしたことで精神のバランスは崩れてしまいます。生理周期で排卵後はエストロゲンが減り、

気持ちが落ち込みやすくなります。

女性ホルモン(プロゲステロン)の影響で攻撃的や衝動的になったりという変化が起こります。

 うつ病の女性のイラスト

 20歳代前半と壮年期40歳代~50歳代

気分が沈む、食欲低下、睡眠障害、集中力の低下などを引き起こす。

 

20歳代前半  社会に出て働き始め、人間関係や環境の変化

壮年期(男性)    仕事の責任が増えてくる

壮年期(女性)       家庭が空虚(むなしく感じられる)

 

 

 

 

 

 

千葉市・東金・大網白里・山武・九十九里でカラダの痛みでお悩みなら、秋葉接骨院にご相談ください。